金曜日, 4月 21, 2006

You Can チャンプルー

よく知られた沖縄の食べ物飲み物と言えば泡盛、ラフテー、沖縄そばなどなど、いろいろありますが、チャンプルーは手軽に作れて、世界のどこでも沖縄気分を味わえる素晴らしい料理であります。テレビの旅行番組などで紹介される事も多いためか、僕も時々知り合いに「チャンプルーのレシピ教えて」と聞かれます。しかし、こっちとしては「レシピだなんて、、そんな大層な料理じゃないんです。期待させてごめんなさい」と申し訳なく思ってしまうほど大したことないやつなんです実は。

知ってる人も多いと思いますがチャンプルーってのはもともと混ぜる、とか一緒くたにする、って意味の言葉です(多分長崎のチャンポンとルーツが同じなんじゃないかと僕は想像している)。今風の言葉で言えばミクスチャーってとこですかね。

ミクスチャーが今風の言葉かどうかはさておき、混ぜるって言葉で呼ばれる料理なんですから、細かい事なんか考えないで、食べたいものを何でも豪快にフライパンに放り込んで炒めてしまえばいいんです。別にゴーヤーが入ってなくてもいいんです。あめ玉が入っていようが、金魚が入っていようが、あなたが「チャンプルーだ」と宣言すればそれは立派なチャンプルーなのです。

とはいえこれではあまりに不親切なので、一つだけ具体的な作り方を書きましょう(我ながら恩着せがましい奴だ)。あくまで僕流の作り方ですが。

作るもの:豆腐チャンプルー(二人分)
材料:木綿豆腐(1/2丁)、白菜(外側のでかい葉っぱ3、4枚)、人参(1本)、チンゲンサイ(2束)、豚肉(小間切れ100〜150g)、油、醤油。

手順:
1材料を食べやすい大きさに切る。人参は火が通りやすいように3mm程度の短冊切り。豆腐は大きめ。3センチ角ぐらい。
2油を多めに引いたフライパンで豆腐以外の具を炒める。入れる順番は人参→豚肉→白菜、チンゲンサイ。
3野菜に火が通ったら豆腐を投入。 そのまま1〜2分炒める。
4醤油で味付け。
5いただきます。

ちなみにチンゲンサイの葉っぱの部分は手順2のところで入れず手順3のところで豆腐と一緒に入れるようにすると、葉の色が変わらずに、彩りが良くなるでしょう。僕はめんどくさがってやりませんが。あと、作った直後ももちろんおいしいのですが、しばらくおいた後のものもおいしいです。なぜなら葉野菜から出た水気と豚肉の肉汁、醤油が混ざった汁が具にしみ込むから。休日の昼食に作り、3時のおやつに食べるとまた格別。

まあこんな感じです。繰り返しになりますが、ここで紹介したのはあくまで一例で、これが必須、という具もなければ、味付けにこれといった決まりもない。塩味で、小松菜、シーチキン、ゆでたそうめんを具の柱とする「ソーメンチャンプルー」なんていう主菜と主食を兼ねたものですらチャンプルーに含まれてしまうのです。知人の問いに「レシピだなんて、、」と申し訳なく思ってしまう僕の気持ちを少しはわかっていただけたでしょうか。ことチャンプルー作りに関しては「間違い」はあり得ないので
(まるでパンクロックのよう)、皆さんも気軽に何でも炒めてチャンプルー宣言してみてはいかがでしょうか。